キッズ
まずはお試し!無料体験レッスンもやってます♪
おやこでアトリエランド~1・2歳児~
パパやママといっしょに体を動かしたり、音やリズムを感じたり。
まずは音楽を楽しいと感じることからスタート。
将来、楽器でイメージ豊かに表現する力も育みます。
>>続きはこちら
幼児科アトリエランド
ピアノやオルガンの鍵盤体験や指を使ったクラフト遊び、歌、お遊戯などを通して、将来の音楽力へとつながる大事な感性や基礎能力をバランス良く育みます。
>>続きはこちら
ピアノ科
伝統のメソッドをベースに、演奏技術や表現力、アンサンブル力などが無理なく楽しく習得できます。
>>続きはこちら
オルガン科
多彩な音色、リズムを全身で奏でるのがオルガンの醍醐味。総合的な音楽力と自分らしく表現する力を育てます。
>>続きはこちら
おやこでアトリエランド~1・2歳児~
満1歳からレッスンを受けられる「おやこでアトリエランド」。
リトミックの要素を取り入れ、おやこで一緒に体を動かしながら自然にリズム感を身につけたり、ぬりえや折り紙といったクラフト遊びを通して、指先の感覚を養います。
また、電子楽器に内蔵されている多彩な音色や効果音により、子どもたちが興味を持ついろいろな音の世界のイメージがさらにふくらみ、音への感性が磨かれます。
将来、楽器でイメージ豊かに表現する力も育みます。
【幼児科アトリエランドのステップ】
ローランド・ミュージック・スクールの幼児科では、「おやこでアトリエランド」(満1歳~)と「アトリエランド」(2歳半ごろ~)2つのステップを、お子さまの成長に合わせて進めていきます。
どちらも、お子さまの発育・発達をじゅうぶんに考慮したレッスンですので、楽しみながら無理なく続けていただけます。
【レッスン内容】
親子で楽しむレッスン
歌を歌ったり、体を動かしたり、親子で一緒に楽しみながらレッスンを受けていただきます。
季節の歳時に親しむレッスン
季節のさまざまな歳時にもとづいた遊びや活動を行うことで、豊かな情操を育みます。
クラフトを活用したレッスン
クラフト制作を通じて季節を感じる心を育てるとともに、鍵盤導入に向けて指先の感覚を養います。
知育の要素を取り入れたレッスン
さまざまな活動を通じて“物の名前(言葉)”や“色”、“かたち”などを知る知育教育に加え、人と接する力(コミュニケーション能力)を育みます。
幼児科アトリエランド
幼児期からピアノやオルガンに触れながら、年齢や発達に合わせて、聴く・弾く・うたう・リズム・アンサンブルなどの音楽の基礎能力をバランスよく育てるコースです。
一人ひとりに目が行き届く少人数のグループ制で、ひとりの鍵盤演奏に合わせ他の生徒たちがリズムを打ったり歌ったりするレッスンも取り入れており、コミュニケーション能力や思いやりの気持ちも育みます。
【幼児科アトリエランドのステップ】
ローランド・ミュージック・スクールの幼児科では、「おやこでアトリエランド」(満1歳~)と「アトリエランド」(2歳半ごろ~)2つのステップを、お子さまの成長に合わせて進めていきます。
どちらも、お子さまの発育・発達をじゅうぶんに考慮したレッスンですので、楽しみながら無理なく続けていただけます。
「プチ・エトワール」シリーズ(1~4巻)
2歳児と3歳児は「プチ・エトワール」1巻から始めます。
4歳児は3巻から始めます。
5歳児は原則として3巻から始めますが、お子様の能力に応じて使用する教本を決めます。
■ 2歳~3歳 ■
鍵盤位置の認知
音楽あそびを通してさまざまな感覚を磨き、音感・リズム感を自然に養います。
音色を楽しみながら感じたことを鍵盤で表現するなど、音楽を学ぶうえで大切な基礎づくりをします。
鍵盤体験
ことばあそび・うたあそびを体験しながら、音感・リズム感を自然に養います。鍵盤に触れて新鮮な感覚でいろいろな音色を楽しみ、楽器に慣れ親しんでいきます。
■ 4歳~5歳 ■
両手分割奏
1・2巻で培ったことをさらに発展させ、さまざまなニュアンスの表現ができるようにしながら、自分で考えて音楽を表現する力を育てます。
両手同時奏
読譜力(拍子・リズム・音)など、音楽の基礎能力を高め、鍵盤演奏力につなげていきます。
また、想像力豊かに音楽を創造する力を伸ばしていきます。
ピアノ
お子様や初心者の方は「ベーシックコース」から。 バロックから現代に至るまで、バイエルを含むさまざまな時代の作品を中心に編さんされたオリジナル教本「ピアノ・スケッチ」や、「ツェルニー」などを上達に合わせて使用。
伝統のメソッドを踏まえながら、幅広い曲を集めた教本でピアノ演奏の基礎を無理なく楽しく習得することができます。さらに、ピアノを習い始める早い段階から弾く喜びを味わえるように、先生との連弾やミュージックデータとのアンサンブル演奏を積極的に活用したレッスンを行なっています。
ベーシックコースを修了された方、ピアノ演奏の基礎を習得された方は、さらに高いレベルの技術や総合的な音楽の力を身につけるための「アドバンスコース」へ。
伝統あるピアノ教本や、「英国王立音楽検定協会」編さんの教本を通じて、さまざまな角度から演奏力の向上を目指します。
オルガン
電子オルガンの多彩な音色やリズムを重ねて、演奏の楽しさを体験しながら、総合的な音楽力と、自分らしく表現する力を育むコースです。 お子様や初心者の方は「ベーシックコース」から。
まずオルガンの音がつくり出す楽しい世界に触れながら、上下の手鍵盤と足鍵盤を使ってオルガン独自の基本的な奏法を体験していきます。さまざまな伴奏パターンに慣れていきながら、リズムやハーモニーへと進み、お子様の上達度に合わせて無理なくステップアップしていくレッスンです。
教本にはオルガン用3段譜だけでなく、コードネームがついた1段譜も効果的に取り入れます。
ベーシックコースを修了された方、オルガン演奏の基礎を習得された方は「アドバンスコース」へ。
よりレベルの高い演奏技術や音楽理論を段階的に習得します。
応用力やアレンジ力を身につけて演奏表現の幅を広げながら、オルガン演奏の真髄ともいえるリアルタイム奏法についても学んでいきます。
お問い合わせについて
080-4206-1024(月~土 10~20時)
kimuso.ws@gmail.com
※ メールのご返信には、2日程お時間をいただく場合がございます。